立川断層帯の位置はどこ?危険度の高い場所を確認しておくべき!

災害

地震。怖いですよね。

 

ただし、正しい知識と備えで危険を回避したり、被害を抑えたりする事もできます。

 

首都圏の地震被害のことを語る時によく名前の出る「立川断層帯」ですが、最新の研究では今まで聞いていたことと違う話も出てきています。

 

今回の記事では、比較的危険度が高いとして知られている、立川断層帯の最新の情報や位置、危険度の高い場所を中心にまとめました。

 

 

 

 

立川断層帯の位置

 

 

断層とは、過去に地震が起きて地面のずれた場所のことを言い、再び地震が起こる可能性が強い場所です。

 

立川(たちかわ)断層帯と言う言葉を使う時には、埼玉県入間郡名栗村から東京都青梅市、立川市、府中市に至る断層帯で、名栗断層と立川断層の2つの断層の事を示しています。

 

全体として長さは約33kmあり、東京のベッドタウンの真下に位置し、日本にある活断層の中でも地震の発生確率が高く、予想最大震度7の自地震を起こす可能性がある断層帯として知られています。

 

 

活動周期は1万年〜1万5千年(30年以内に最大で2%の確率で地震が発生と予想)
地震が発生した場合には、マグニチュード7.4、最大震度7

 

 

しかし、意外と危機感を持っていない方も多い様なので、危険度の高い場所を確認して見ましょう。

 

 

スポンサーリンク

 

 

立川断層帯は立川市には無い?箱根ヶ崎断層とは?

 

 

ところが新しい研究報告によると、立川市には活断層がないという報告がされています。

 

東大地震研究所の佐藤比呂志教授によると、

 

立川断層帯は真ん中の12キロが確実な断層帯、しかし、他の部分には活断層であるとする明瞭な証拠は見つからなかった。

 

埼玉県の名栗断層と立川断層の立川市南部の部分に関しては、地層が動いた形跡は見つからなかった様で、地震が起きた際に起こるとされていた3メートル近くのずれが発生するだろうという予想も、そこまでの大きなものではなく、1メートル前後のずれになるだろうということでした。

 

また、活断層の痕跡が見つかった立川断層帯真ん中の12キロメートルについても、「過去1万8千年の間に3回の地震が起きていて、最後に動いた時期が比較的新しい」ため、近い将来にこの断層帯で大きな地震が起きる可能性は低いということでした。

 

その結果、

「予想最大震度は6強」と予想されています。

 

そして、活断層の存在が確認された12キロには立川市は含まれていませんでした、これにより今後、断層の名前が「箱根ヶ崎断層」という名前に変更される可能性もあるそうです。

 

 

立川断層帯の位置はどこ?危険度の高い場所 まとめ

 

 

この調査で、「立川断層帯」では、今まで予想されていた被害が抑えられそうなことがわかりちょっとだけ安心しましたね。

 

しかし、近い将来予想されている「首都直下地震」は今回の立川断層帯よりも深いところで起き、大きな被害をもたらすと言われている地震危機の切迫性は変わっていません。

 

立川断層帯での地震の可能性は、過去に言われていたよりも下がりましたが、首都圏に住んでいる以上、首都直下地震は避けて通れません。

 

今回の結果を聞いて、立川市の方は安心してしまうかもしれませんが、可能性が少し減っただけですから、これで安心してしまわずに地震に備えてくださいね。

 

 

地震発生時には、地震による火災の防止家族を震災から守るスイッチ断ボール

ライフラインが断たれた場合の食料等の備蓄。行政も、食料や水をすぐには供給できません。
地震対策万全ですか?安心安全の専門店 TSSP.jp!!

緊急時の安否確認の方法。総務省災害用伝言サービス

 

など準備しておくべきことはたくさんあります。

 

あなたも、万一の際に備えて、出来ることから災害に対する準備をしてくださいね。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました