2018年の 梅雨入りと梅雨明け予想【大阪、関西地方】

梅雨

冬が終わって花粉が飛び始めると、毎年気になるのが梅雨入りの季節ですよね。

 

私も含めて、花粉症の方にとっては待望の季節ではありますが、雨で色々な予定が狂ったりして煩わしくもありますよね。

 

特に京都周辺は、台風よりも梅雨末期の集中豪雨の災害が多い傾向があるので十分にお気を付けください。

 

今回は2018年、大阪・関西地方の梅雨入りと梅雨明けを予想してみました。

 

ちなみに関西とは、【大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・三重県・滋賀県・和歌山県】つまり近畿地方とさせていただきます。

 

 

大阪、関西地方の梅雨入り予想

 

 

さて、まずは梅雨入りの予想ですが、気象庁が出している1951年からのデータを見ると、

最も早い梅雨入りは1956年と2011年の5月22日頃で、

最も遅い梅雨入りは1958年の6月25日頃でした。

 

また、2010年までの過去30年の平均(梅雨入り・明けを特定しなかった年は除外)を見ると、平年6月7日頃となっています。

 

ただし1951年からのデータから現在のデータを見ていくと、若干梅雨入りが早くなる傾向にあり、直近5年間だけを取り出して平均値を割り出すと6月2日頃となります。

 

そのため2018年の大阪・関西の梅雨入りは6月2日頃から6月7日頃になりそうです。

 

 

大阪・関西地方の梅雨明け予想

 

 

それでは、2018年の梅雨明けはいつ頃なのでしょうか?

 

気象庁の1951年からの統計によると、

最も早い梅雨明けは1978年の7月3日頃で、

最も遅い梅雨明けは2009年の8月3日頃となっています。

 

また過去30年の平均値は、平年7月21日頃です。

 

梅雨明けに関しては、過去67年の傾向を見ると年々少しずつ遅くなる傾向にあり、直近5年だけを取り出して平均値を出すと、7月17日頃です。

 

以上のデータから予想は、7月17日〜7月21日頃になりそうです。

 

 

大阪・関西地方の梅雨の気温

 

 

大阪・関西地方の梅雨の気温ですが、6月と7月の統計から割り出していきたいと思います。

 

まず1981年〜2010年の気象庁の統計では、6月の平均気温は23.5度、7月は27.4度です。

 

そして過去5年間の統計では、6月平均が23.48度、7月平均が 27.82度です。

 

そうなると、6月は平均23度前後、7月は27度度前後となりそうです。

 

スポンサーリンク

 

大阪・関西地方の梅雨時期の注目イベント

 

 

祇園祭

 

衹園祭は八坂神社のお祭りで、大阪の天神祭・東京の神田祭とともに、日本三大祭のひとつに挙げられています。

 

歴史の長いこととお祭りの豪華さ、祭事が1ヶ月にわたることで広く知られています。

 

祀り災厄の除去を祈る衹園御霊会を行ったのが始まりと伝えられており、 ハイライトは17日と24日に行われる33基の山鉾巡行。

 

この山鉾行事はユネスコ無形文化遺産にされています。

 

開催時期:7月中

 

開催場所:京都府京都市東山区 八坂神社、市内各所

 

 

伏見稲荷大社本宮祭

 

何本もの鳥居が並ぶことで有名な、伏見稲荷で開催されるお祭りです。

 

稲荷大神の分霊を祀る大祭で、稲荷山をはじめ境内の全域に散在の石灯篭・数千に及ぶ献納提灯に灯を灯す万灯神事が行われます。

 

また外拝殿及びその周辺で、日本画家などの奉納による行灯画(あんどんが)400数十点が展示され、参集殿前の広場では本宮踊りが奉納されます。

 

行灯画は日本画家や洋画家、工芸家による作品で、美しい絵、かわいい絵、面白い絵がたくさんです。

 

開催時期:7月中旬

 

開催場所:京都府京都市伏見 伏見稲荷大社

 

岸和田港まつり花火大会

 

1953(昭和28)年から続く歴史ある大阪府岸和田市の花火大会で、1500発が打ち上げられます。

 

見どころは、ラストを飾るワイドスターマインで、60年以上にわたり岸和田の夜を明るく照らしています。

 

また、花火の打ち上げ前には、観覧会場前で海上保安庁の巡視船による放水ショーも行われる。

 

開催時期:7月下旬の土曜日

 

開催場所:大阪岸和田市 阪南港

 

 

大阪・関西地方梅雨入り、梅雨明け予想 まとめ

 

 

以上の統計から見ると、

梅雨入りは6月2日頃から6月7日頃、

雨明けは〜7月21日頃となりそうです。

 

この時期は、学生さんの修学旅行など、京都・奈良方面に出かける方も多いと思います。

 

京都では「混雑するこの時期は地元民は出歩かない」という話を地元の方から聞いたこともありますが、実際はどうなんでしょうか?

 

でも、やっぱりご紹介したようなイベントには地元の方ももちろんお出かけされますよね。

 

お出かけの際には、混雑と天候に注意してくださいね。

 

スポンサーリンク

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました