【 2019年国宝東寺展 割引チケットや混雑状況、人気のフィギュアについてまとめています 】
真言宗の開祖「空海」。その空海が東寺に残した名宝が一挙に公開されます。
その、国宝東寺展 空海と仏像曼荼羅について、お得に入場するためのチケット情報や混雑状況、人気のフィギュアをまとめましたので、ご参考にどうぞ。
今回の展覧会では通常の講堂では見ることのできない角度からの展示もあります、この機会にぜひ体感しておきたいですね。
国宝東寺展 空海と仏像曼荼羅 割引チケットと観覧料
観覧料と割引チケットなどお得な情報をまとめておきます。
観覧料
一般1600円、大学生1400円、高校生900円です。
中学生以下は無料。
* 障がい者とその介護者一名は無料。入館の際に障がい者手帳などの提示が必要です。
前売券
前売券の購入でそれぞれ「200円」割引になっています。
一般的に入手できるお得に観覧できる割引チケットとしては「前売券」です。
開催前日の3月25日までは購入できますので、観に行くことが確定している場合にはこちらをご利用いただくのがお得です。
その他のお得情報
「東京・ミュージアムぐるっとパス」をお持ちの方は、当日券一般1600円のところを100円引きの1500円で購入可能。ただし、正門チケット売場にて購入が必要なので混雑時は辛いかもしれませんね。
東京国立博物館キャンパスメンバーズ会員の学生の方は、当日券を200円引きの1000円で購入可能。こちらも正門チケット売で購入が必須です。キャンパスメンバーズ会員の学生であることを申し出、学生証を提示します。
割引チケット購入方法のまとめ
購入の手間や利便性を考慮すると、開催前のタイミングあれば「ネットでの前売券の購入」がおすすめですね。
開催期間に入ってしまっていれば「前売券」は購入できませんので、混雑状況によっては「その他お得情報」の特典をご利用いただいても良いかもしれません。
窓口でのチケット購入は混雑している場合がありますし、事前にネットで前売り券を準備しておくと便利です。
公式チケットの購入はこちらの チケットぴあ からどうぞ。
国宝東寺展 空海と仏像曼荼羅のフィギュアが再販!
今回の展覧会では数量限定の特別チケットとして、「海洋堂 帝釈天フィギュアセット前売券」というチケットありましたが、7500円という高額にも関わらず、大好評で「完売」してしまっていました。
引用:https://toji2019.jp
ところが、2月1日から、限定1000枚で再販が決定し、現在販売がスタートしています。
希少なフィギュアがセットなのでなかなかの値段ですが、何と言っても初回販売分はすでに完売している人気チケットです。
ご興味のある方は一刻も早くご注文してくださいね。
限定フィギュア付き前売り券は、 チケットぴあ から購入いただけます、サイト上部の検索窓に、国宝東寺展 空海と仏像曼荼羅のコードである「769-375」を入力していただくと、該当ページに移行します。
また、この限定チケット以外にも、「東寺監修の公認 立体曼荼羅フィギュア」がたくさん販売されていました。どれもなかなかの出来でしたので一度ご覧ください。
国宝東寺展 空海と仏像曼荼羅の混雑状況は?
実際の混雑状況が入っていませんので、今までの同様のイベントから混雑するタイミングやおすすめの曜日、時間帯をまとめてみます。
まず、基本情報からみていきますね。
会期
2019年3月26日(火) ~ 2019年6月2日(日)
開館時間
9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
(ただし、会期中の金曜・土曜は21:00まで)
休館日
月曜日、5月7日(火)(ただし4月1日(月)[東寺展会場のみ開館]、4月29日(月・祝)、5月6日(月・休)は開館)
混雑回避できそうなおすすめのタイミング
国宝東寺展 空海と仏像曼荼羅の混雑状況ですが、通常こういったイベントはテレビで紹介されることで混雑します。
主催に「NHK」や「読売新聞社」がありますので、テレビ番組や新聞紙上で露出する可能性が高いです。
特にテレビなどで取り上げられた週末はとんでもない人出になることもありますから、出来るだけ避けてくださいね。
おすすめのタイミングはこちら。
金曜日と土曜日は観覧時間が延長されています、こういったことは知らない方も多いですし、夜は出かけられない方も多く、お子様も少ないのでゆっくりと静かに見ることができておすすめです。
国宝東寺展 空海と仏像曼荼羅のまとめ
お得な割引チケットは、
混雑を回避するには、
フィギュアセットのチケット購入もお出かけのタイミングも、とにかく早めがおすすめです。
会期の後半で観に行こうと思っていたら、「テレビ番組やニュースで取り上げられて大混雑」では、取り返しがつきませんから。
こちらの公式ページで「プレスリリースされた情報」が詳しくご覧いただけますので、予習しておきましょう!
[ad#ad-2]
コメント