お年玉の相場は?小学生だと学年ごとの金額は?

お年玉

24a4b46cae17566b9d63fe2758d30766_s

お正月のお年玉の相場は、今は小学生だったら、いくら位なんでしょうか?

 

そして、低学年と高学年は変えるべき?

甥っ子だと、多めにあげる?逆に少なめ?

 

お正月頭を悩ませるものといえば、親戚や友人の子供にあげるお年玉です。

 

ただし、小学生となると、低学年と高学年では、だいぶ興味や関心事も違ってきますよね。

 

ということは、やはり学年に合わせて金額を変えるべきなんでしょうか?

小学生の各学年のお年玉の相場はどのくらいなんでしょうか?

 

ちょっと人に聞きづらいので調べてみました。

お年玉の相場、小学生の学年ごとの金額は?

 

やはり、小学校は6年間あるので、学年ごとに少しずつ金額を上げるのが一般的です。

 

ずばり、1年生から6年生まで以下の通りです。

 

小学1年生 1000円
小学2年生 2000円
小学3年生 3000円
小学4年生 4000円
小学5年生 5000円
小学6年生 6000円

 

毎年金額を、上げていくのであれば、子供も金額が上がることを期待していると思います。

ちょっと多いような気もしますが、こんな感じで1000円ずつ上げてあげるのはどうでしょうか?

 

また、おじいちゃん、おばあちゃんから孫にあげる場合は、さらに3000円から5000円程度プラスの金額になっている場合も多いようです。

 

しかし、金銭感覚を大切にしたりする、親御さんの教育方針もあると思いますので、念のため相談の上、あげるのがいいようです。

スポンサーリンク

さらに、低学年のうちはお金だけでなく、ちょっとしたおもちゃもあげると喜ばれます。

 

特におじいちゃん、おばあちゃんは孫の喜ぶ顔が見たいと思いますので、興味のあるキャラクターなどを、事前に調べておいて、おもちゃや衣類など喜びそうなものを一緒にプレゼントしてあげましょう。

 

特に、低学年のうちは、お金よりもこちらの方が喜んでもらえて、おじいちゃん、おばあちゃんの株が急上昇することもありますよ。

 

子供にあげるお年玉の金額としては、親類同士で事前に金額を決めてしまうというパターンもあります。

 

年の近い子供同士であれば、小学生の時はこの金額、中学生の時はこの金額と相談し、貰った金額とあげた金額を記録しておくことで、親戚間のトラブルもなく気持ちよく受け渡しができます。

 

また、年が離れていると、金額が目減りしてしまう場合もあるかと思いますので、そういった時も、プラスでおもちゃや衣類などをあげても喜ばれるでしょう。

 

 

お年玉の相場は?小学生だと学年ごとの金額は?のまとめ

 

小学校は6年間あり、子供の成長も著しいので、毎年金額を変えてあげるのが一番喜ばれるでしょう。

事前に金額を伝えておいてもいいですし、親戚同士で相談して決めておいてもいいと思います。

「お兄ちゃんだけずるい」などのトラブルにならないように、子供にも「金額の差」を説明できるようにしておいた方がいいかもしれませんね。

 

おめでたいお正月最初から、険悪な空気にならないように配慮して、楽しいお正月を迎えましょう。

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました