読書感想文の書き方は?小学生が簡単に書く方法を解説。

子供

小学生が読書感想文を書きやすい構成の説明と誰でもかんたんにまとめる方法。

 

小学生が読書感想文を簡単に書く方法とは?

 

夏休みなどの小学生の宿題で、子供が頭を悩ませるのが読書感想文と自由研究ですよね。

 

子供によっては本を読むだけでも大変なのに、感想を考えている姿を見て、「自分が小学生の時にはどうしてたっけ?」を思われる方や、「そもそも親にやってもらってたから書き方が分からない」という親御さんもいらっしゃるかもしれませんね。

 

そこで、小学生が読書感想文を書きやすい方法ををまとめてみました。

 

 

 

 

文章を書きやすくする一番簡単な方法は、先に「構成」を考えてしまう事です。

 

「構成」とは、目次の様なものです。

 

先に書くことを小分けにして決めておくことで、全体で長い文章を掛けるという事です。

 

 

読書感想文の構成の基本って?

 

 

まず、読書感想文の構成についてですが、次のような構成で書いていくと書きやすいです。

 

  1. その本と出会ったきっかけ(はじめに)
  2. その本の簡潔なあらすじ
  3. 面白かった部分とその理由
  4. 本を読むことによって得たもの
  5. まとめ(おわりに)

 

はじめに。「なぜその本を読むことにしたのか」を書きます。

 

本屋さんで偶然見つけたのか(どこに興味を持ったか)、誰かに勧められたのかなどですね。

 

2つ目。「その本の簡潔なあらすじ」を書きます。

 

その本の大まかな内容が読む人に伝わるように、簡潔にまとめるようにします。

(文字数を稼がなければならないなら、ここを長くする事です。)

 

この、「文章をまとめる」ということを練習することで、説明する力が養われますし、大人になってからも必要になる「簡潔に報告する」能力へとつながっていきます。

 

三つ目。「どの部分が、なぜ面白かったのか」を書きます。

 

これは単に「○○が面白かった」と書くのではなく、必ず面白い理由を書くようにします。

 

この理由を書くことによって、自分がそう思う根拠を伝えて相手を納得させる「説得する力」がつきます。

 

「面白かった!」「感動した!」と思う部分に付箋を貼るなどして、文章を書くときのネタを抑えていきましょう。

 

四つ目。「この本を読んだ事で、自分はどう変わったのか、今後の生活にどう生かせるのか」を書きます。

 

小学校低学年までの場合は、読んだ感想までで十分ですが、高学年になると自我が出てきて、客観的な視点も芽生えてきている頃ですので、「本を読んだあとの自分の変化」についても書けると良いですね。

 

低学年までは、まだあまり自我がないので物語や話にどっぷり浸れる共感力(相手の気持ちや立場を自分に当てはめてイメージする能力)が大切ですが、高学年になってからは「相手(本)と自分」の関係を冷静に見る視点からの感想も大切になってきます。

 

本を読んで、何を得ることができたのかを考えると書きやすいですし、その後のお子さんの人生の肥やしにもなっていくことでしょう。

 

 

スポンサーリンク

 

小学校低学年の読書感想文

 

 

小学生の低学年が書く読書感想文なら3段構成で十分です。

 

  1. はじめに
  2. 簡単なあらすじと面白かった理由
  3. 終わりに

 

この3段構成で上手にまとめてみましょう。

 

 

小学校高学年の読書感想文

 

 

小学生でも高学年になったら、もう少し凝ってみましょう。

 

  1. その本と出会ったきっかけ(はじめに)
  2. その本の簡潔なあらすじ
  3. 面白かった部分とその理由
  4. 本を読むことによって得たもの
  5. まとめ(おわりに)

 

上記の1〜5を順番に解説しておきます。

 

1、その本と出会ったきっかけ(はじめに)

本当出会ったきっかけや、読む前の印象

 

2、その本の簡潔なあらすじ

本全体のあらすじ

 

3、面白かった部分とその理由

特に気になった場面のあらすじ、感想など。

物語と関連がある自分の体験や思い出などを書きます。

自分の体験を書く事で、読む人への説得力が増します。

また、物語を読んで、初めて触れた自分とは違う意見、考え方などについても書きます。

 

4、本を読むことによって得たもの

この本を読んでの自分自身の考え方の変化、変えようと思った行動を書きます。

 

5、まとめ(おわりに)

この感想文を振り返り、本を読み終えての全体の感想を書きます。

 

 

読書感想文を書くときのポイント

 

 

最後に、読書感想文を書くときのポイントを挙げてみます。

 

・あらすじは長々と書かない(出来るだけ)

・読む前と読んだ後の気持ちの変化を書く

・「なぜそう思ったのか」を書く

自分の経験から理由を書く

 

読書感想文の書き方は?小学生が簡単に書く方法を解説。 まとめ

 

読書感想文の書きやすい構成は、低学年と高学年で変わりますが、基本的な構成は下記の順番です。

 

  1. その本と出会ったきっかけ(はじめに)
  2. その本の簡潔なあらすじ
  3. 面白かった部分とその理由
  4. 本を読むことによって得たもの
  5. まとめ(おわりに)

 

低学年でも、「本を読む事で得たもの」などがあれば、是非書きましょう。

あらすじだけの感想文と比べると、とっても良くなりますのでチャレンジしてみてください。

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました