7回忌法要のおすすめの服装を簡単に解説。身内だけの場合や子供の服装についても。

冠婚葬祭

7回忌法要などの法事の予定が入ったとき、「何を着ていけばいいんだろう…」と悩んでしまいますよね。

 

結婚式やお葬式などのポピュラーな冠婚葬祭については、礼服や喪服などの情報をあちこちで得ることもできますし、いざとなったらレンタル屋さんに相談して、着る服をおまかせしてしまうことだってできます。

 

でも、お通夜や葬儀ではない法事などだと、一体どんな服装が適しているものなのか、迷うものです。

 

今回は、数ある法要の中でも、「7回忌」などはどういった服装が向いているのか?どんなことに気をつけないといけないのかなどをまとめました。

 

 

 

 

7回忌の一般的な服装のマナー

 

 

まずはじめに、法要全般における服装の一般的なマナーを解説します。

 

一般的には、お通夜、お葬式、四十九日、1周忌までは、「出席者全員が礼服(喪服)」を着用するのが常識的とされています。

 

しかし、「3回忌」になると、服装も一つの節目になってきます。

 

3回忌は喪主(主催者)だけは礼服で、あとの人は普通のスーツに変わるケースが多いのです。

 

ただし、3回忌であっても、喪主も含めて礼服をやめて平服であるスーツやワンピースにする場合もあります。

 

7回忌は、さらにそれよりも後に執り行われる法事になりますので、平服で出席するのが一般的です。

 

色目は黒を基調とした、グレーや紺系など、シックなものを選ぶのが無難で、女性であれば、ややフォーマルな感じのするワンピースなどを着用しても大丈夫です。

 

 

身内だけで7回忌を執り行う場合

 

 

参加者についても、現在は3回忌以降はすべて身内だけで執り行う場合が多いようです。

 

身内だけということになれば、服装に対しても目くじらを立ててチェックするような人も少なくなってきますので、安心ですよね。

 

可能であれば、7回忌のご案内をいただいたときに、主催者に「どこで・どんなふうに」催すのか、計画をあらかじめ聞いておくとイメージしやすいかと思います。

 

最初から最後まで、レストランや料亭に集まるだけで、現地解散となることもありますし、せっかく身内が集まる機会だからということで、お仏壇参りやお墓参りも一緒にする場合もあります。

 

レストランなのか、お墓まいりなのか、移動があるのかないのか、どこでどんな風に催されるかで、着て行く服も検討が必要だと思いますので、出来るだけ事前に確認しておきましょう。

 

 

[ad#ad-1]

 

 

7回忌における子供の服装はどうすれば良い?

 

 

幼稚園や小学校・中学校・高校などにおいて、指定の制服がある場合は、制服を着用させるという方法が最も簡単で一般的といえます。

 

子供の制服は、大人にとっての礼服と同じで、「正装」とされているからです。

 

子供も普段着ている服ですから、着疲れする事もないですから、大人と違って葬儀などと分ける事なく、制服着用が一番良いと思います。

 

7回忌だけでなく、お葬式など、冠婚葬祭全般に子供が参加する場合では、制服を着せるのが一般的です。

 

一般の小学生などの制服のない学校であれば、カジュアル過ぎない服を着用させましょう。

 

女児であれば入学式などに着るようなワンピースやツーピース、男児であればパンツにカッターシャツ、セーターかジャケットを羽織るという組み合わせがお勧めです。

 

7回忌に限っていえば、大人同様にかしこまる必要はありませんので、色目は黒や紺、グレーなどのキャラクターなどの付いていない服装で出かけましょう。

 

 

 

まとめ

 

 

7回忌法要はどんなメンバーで行われるか、主催者がどういった考えで行うかで、服装が変わるといえます。

 

最近では家族だけで楽なシュチエーションで行っう事も多くなってきていますし、昔ながらに伝統に乗っとって行われる場合もあります。

できる事なら、ここのところを主催者側にスケジュールや場所、参加者を確認して判断しましょう。

 

7回忌の開催場所が遠方だったりすると、移動が大変な場合もありますから、長く乗り物に乗って移動する場合は、動きやすい服を選ぶ事も大事です。

特におなかまわりのきついスカートやズボンは、乗り物酔いの原因にもなりますので、きをつけてください。

7回忌の会場自体が遠方の場合には楽な服装で出掛け、会場の最寄りで着替える事を想定しても良いと思います。

 

また、出席者みんなでお墓参りもすることもありますよね。

 

アップダウンのきつい道などを歩いたり、土や砂利道を歩くなどのシチュエーションを考えて、靴も検討しておきましょう。慣れない革靴やハイヒールだとやはり疲れますからね。

特に女性の場合は、かかとの高い靴は避けたほうが良いといえます。

 

新調したての靴で歩き回ると靴ずれになったり、足が痛くなることもありますので、注意が必要です。

 

また、寒い時季の法要である場合は、体を冷やさないように、下着や靴下なども寒さ対策をしておくと安心です。

女性の場合は、ストッキングではなくて厚手のタイツを選ぶなどの工夫をしておきましょう。

 

 

スポンサーリンク

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました