節分と言えば、豆まきと恵方巻きですよね。
恵方巻きを食べることは、最近では全国的なイベントであり、楽しみの一つでもありますよね。
そんな恵方巻きですが、食べる時の方角が決められていますよね?
2017年はどっちを向いて恵方巻を食べたらよいんでしょうか?
そして、そもそもどうして方角が決まってるんでしょうか?
そこで今回は、恵方巻きの方角について詳しくお話していきます。
平成28年 恵方巻きを食べる方角は?
今年の方角は、「北北西より少し北」になります。
なので、「北北西より少し北」側を何処なのか把握し、恵方巻きを準備し、家族で楽しみながら食べてくださいね。
恵方巻きを食べる時には、なぜ方角が重要なの?
なぜ、方角が重要なのか気になる方多いですよね。
そこでまず、「恵方」と言うのは、その年の幸福を司る「歳徳神(としとくじん)」と言われる神様のいる方角をさしていると言われています。
歳徳神様は、その年の幸運や金運を司る神様で毎年居られる場所を変えることによって、方角が毎年変わるのです。
そちらが、その年の最も良いとされる方角になります。
昔から「歳徳神のいる方角に向かって恵方巻きを食べる事で万事に吉とされる」と言われているのです。
そして、恵方巻きも節分の厄払いの一つとして、恵方巻きを方角を向いて食べることが習わしとなっています。
ですので、恵方巻きを食べる際には、方角が必ず重要になってくるのです。
[ad#ad-1]
恵方巻をたべる方角はどうやって決める?
恵方巻きを食べる際、どのように毎年方角が決まるのか気になりますよね。
先程、上でお話したように「歳徳神」がいる方向に向かって、恵方巻きを食べながら願い事をするのが恵方巻きと言われています。
上の方でお話した方角の決め手は、干支の十干(じっかん)で、決まっており、東・西・南・北・南の順で一周期になるのです。
十干(じっかん)と言うのは、十干と十二支が組み合わされたもので、中国では、殷代から、行われていたと言われ、前漢代以降、年を表すのに用いられるようになったと言われています。
干支(かんし)→干支(えと)となったのです。
つまり、恵方巻きを食べる方角は、その年に神様(歳徳神)がいる方角がその年の方角になるのです。
まとめ
恵方巻きの方角について難しい言葉や神様についてお話をしてきましたが、少しややこしいと思います。
しかし、方角に関しては、「歳徳神(神様)」がいる方向で願い事をしながら食べるとその年の幸福を司るのです。
毎年、歳徳神様がいる方角も変わるので、しっかりその年の方角を確認して、恵方巻きを食べて下さいね。
[ad#ad-2]
コメント